おはようございます。
運動あそび研究家のおさだあつしです。
今日は高津区の大きなお祭りである高津区民祭!
当クラブ(ゴールデンエイジクラブ)は、
何かパフォーマンスしたりする機会は今回ないのですが、
(もちろん、来年は出させてもらいたいです!)
先日完成しましたNEWチラシを配りに各会場に行きますので
どうぞよろしくおねがいします(^J^)
2016年7月31日日曜日
2016年7月29日金曜日
今日の金曜GAC
こんばんは。
運動あそび研究家のおさだあつしです。
今日は子どもの運動教室「ゴールデンエイジクラブ」の金曜クラス!
今日も夏休みでエネルギー200%の子ども達が元気にやってきました(^O^)
小さい子のクラス(5歳~8歳)では、基本障害物コースを回ってから、
あとは自由にコースを作ったり、やりたいことを自由にやってもらいました。
障害物を活用して「かくれんぼ」をしたり、
「30個くらいあるボールにあたっちゃいけないよゲーム」をしたり、
もう定番の「棒島渡り」をしました。
隠れ場所を探すための思考力、即興性、
ボールをよけるための、判断力、瞬発力、空間把握能力、
棒島渡りで使われる、アイデア力、上半身(思いに肩周り、前腕)
の向上が見込まれますね!
大きい子のクラス(9歳~12歳)では、
・ろくむし(じゅうむし)
・おにごっこ
・ボールよけっこゲーム
を行いました。
ろくむしでは、ボールをよけるための反応能力、
切返しのための変換能力、走力、タイミングを計る力、
おにごっこでは、走力、危機を察知する能力(笑)、切返しの変換能力、
ボールよけっこゲームでは、反応能力、
ボールのスピードと自分との距離を察知するための空間把握の能力、
などなどの向上が見込まれます!
色々と効果はありますが、当クラブは何より、
「楽しい」、「夢中になって遊ぶ」を大切にしているので、
そこを軸にしたメニューを組んでいます。
そして、僕も一緒に楽しみます(^O^)
みんな、また来月もよろしくねー!いつもありがとう!
運動あそび研究家のおさだあつしです。
今日は子どもの運動教室「ゴールデンエイジクラブ」の金曜クラス!
今日も夏休みでエネルギー200%の子ども達が元気にやってきました(^O^)
小さい子のクラス(5歳~8歳)では、基本障害物コースを回ってから、
あとは自由にコースを作ったり、やりたいことを自由にやってもらいました。
障害物を活用して「かくれんぼ」をしたり、
「30個くらいあるボールにあたっちゃいけないよゲーム」をしたり、
もう定番の「棒島渡り」をしました。
隠れ場所を探すための思考力、即興性、
ボールをよけるための、判断力、瞬発力、空間把握能力、
棒島渡りで使われる、アイデア力、上半身(思いに肩周り、前腕)
の向上が見込まれますね!
大きい子のクラス(9歳~12歳)では、
・ろくむし(じゅうむし)
・おにごっこ
・ボールよけっこゲーム
を行いました。
ろくむしでは、ボールをよけるための反応能力、
切返しのための変換能力、走力、タイミングを計る力、
おにごっこでは、走力、危機を察知する能力(笑)、切返しの変換能力、
ボールよけっこゲームでは、反応能力、
ボールのスピードと自分との距離を察知するための空間把握の能力、
などなどの向上が見込まれます!
色々と効果はありますが、当クラブは何より、
「楽しい」、「夢中になって遊ぶ」を大切にしているので、
そこを軸にしたメニューを組んでいます。
そして、僕も一緒に楽しみます(^O^)
みんな、また来月もよろしくねー!いつもありがとう!
2016年7月28日木曜日
もりと海岸で食べてあそぶ in はやま
こんにちは。
運動遊び研究家のおさだあつしです。
昨日は葉山にある森戸海岸へ遊びに行きました。
ずっと雨と予報されていたのですが、ラッキーなことに葉山に着くと晴れ!
ごきげんな調子でまずは積み込み!
そして、ビーチに着くと場所を定めて、軽くBBQ。
ちなみにこのミニコンロ、コールマンでもキャプテンスタッグでもなく、IKEAのです。
IKEAのコンロは¥3000しないで買えるし、網に取っ手がついていて使いやすい!
IKEAのアウトドア商品かなりおすすめです(^O^)
途中バレーボールで遊ぶ。
日も暮れてきて、
キレイなサンセットを眺める。最高です(^O^)
こちらの海岸にはOASISという海の家があるのですが、ほぼ毎日LIVEをやっていて、
この日はBIRDさんが来て唄って、場を盛り上げてくれました(^O^)
そして、良い音楽を聞きながら、ドーン!と海の方で大きな音!
演出かと思いきや、この日はなんと鎌倉の花火大会!
対岸で花火も見れるという超ラッキーデイ!
最高の1日でした!(^^)!
夏最高!またもりと行きます!(気に入ったところには何回も行く習性があります)
運動遊び研究家のおさだあつしです。
昨日は葉山にある森戸海岸へ遊びに行きました。
ずっと雨と予報されていたのですが、ラッキーなことに葉山に着くと晴れ!
ごきげんな調子でまずは積み込み!
そして、ビーチに着くと場所を定めて、軽くBBQ。
ちなみにこのミニコンロ、コールマンでもキャプテンスタッグでもなく、IKEAのです。
IKEAのコンロは¥3000しないで買えるし、網に取っ手がついていて使いやすい!
IKEAのアウトドア商品かなりおすすめです(^O^)
途中バレーボールで遊ぶ。
日も暮れてきて、
こちらの海岸にはOASISという海の家があるのですが、ほぼ毎日LIVEをやっていて、
この日はBIRDさんが来て唄って、場を盛り上げてくれました(^O^)
そして、良い音楽を聞きながら、ドーン!と海の方で大きな音!
演出かと思いきや、この日はなんと鎌倉の花火大会!
対岸で花火も見れるという超ラッキーデイ!
最高の1日でした!(^^)!
夏最高!またもりと行きます!(気に入ったところには何回も行く習性があります)
場所:
日本, 神奈川県三浦郡葉山町
2016年7月27日水曜日
久地の洋菓子屋さん
こんにちは。
運動あそび研究家のおさだあつしです。
今日は知人の誕生日なので、誕生日ケーキを買いに
前から行こうと思っていた久地にあるinterlude(アンテルリュード)さんへ。
知人には苺のホールケーキを購入し、
自分用にはコーヒーゼリーを買いました。
贅沢な大人のコーヒーゼリーですね。
下の部分がカフェオレ?っぽい感じで
混ぜると苦さと甘さがイイ感じに混ざり合って
調和していました。
美味しかったです(^O^)
ごちそうさまでした!
運動あそび研究家のおさだあつしです。
今日は知人の誕生日なので、誕生日ケーキを買いに
前から行こうと思っていた久地にあるinterlude(アンテルリュード)さんへ。
知人には苺のホールケーキを購入し、
自分用にはコーヒーゼリーを買いました。
贅沢な大人のコーヒーゼリーですね。
下の部分がカフェオレ?っぽい感じで
混ぜると苦さと甘さがイイ感じに混ざり合って
調和していました。
美味しかったです(^O^)
ごちそうさまでした!
おみやげ
運動あそび研究家のおさだあつしです。
今日は12歳の子のパーソナルの
コーディネーショントレーニングで横浜へ。
定番になっているちゃんばらごっこで汗をかきます。
先日、その子が家族旅行でグアムに行ってきたそうで
僕にお土産を買ってきてくれました。
かっこいいマグボトル!
実は先日、お気に入りのボトルを無くしてしまって
へこんでいた矢先にこうゆう出来事が!
すごいタイミングです。
何より、その子が旅行先でも
色々と考えて僕のお土産を
選んでくれたこと自体が嬉しいです。
本当にありがとう!!
大切に使わせてもらうね(^O^)
ひろお
こんばんは。
運動あそび研究家のおさだあつしです。
今日は広尾で夕食を食べました。
「タイガー餃子」さんという中華屋さんです。
運動あそび研究家のおさだあつしです。
今日は広尾で夕食を食べました。
「タイガー餃子」さんという中華屋さんです。
餃子が最高に美味しかったです。
その後は、駅近の「アロハテーブル」さんで一杯呑みました😊
ハワイなので、コナビールを🍻
こちらも美味しかったです😊
このお店は内装や雰囲気が良かったです。
大きな窓を全部開放していて、
店内に解放感と奥行きと爽やかさを感じました。
ハワイ好きな人はもちろん
オシャレな場所で落ち着きたいという方には
おススメできますね(^_-)
今回は運動ネタじゃななく、たべものネタでした(^_-)
2016年7月24日日曜日
今日のGAC!
こんばんは。
運動あそび研究家のおさだあつしです。
今日はゴールデンエイジクラブの日曜クラス。
夏休みということもあって
旅行や帰省などでお休みが多い日曜クラスでしたが
人数に関係なく来てくれた子ども達は
相変わらず元気120%!
そして、今日は月1回の「にこぷら新地」さんでのレッスン。
こちらはいつもの溝口第二町内会館より
少し広く、また違った雰囲気の会場です。
プラチナクラスは(5歳~8歳)、自由な運動あそびに興じました。
ある子は縄跳びを自分独自の巻き方で形をつくり、廻してみたり、
ある子は平均台を好きなように渡ったり、
ある子はバランスボールをひたすら転がしたりと
様々でした(^O^)
ゴールドクラス(9歳~12歳)は
みんなからリクエストのあったポートボール。
にこぷらだとポートボール率高いです(^J^)
休憩の子は、こんな感じで↓
今日も盛りあがってました(^_-)
ポートボールをやると自然とバスケットボールのルールも覚えるのでいいですね。
来月もやりそうな勢いでしたね。
さて、その後片付けが終わってから最後に縄跳びをやっていました。
(気が付いたら自発的にやってました)
縄跳びは教えたわけではないですが、ある子は、
「GACに来て連続飛びができるようになったんだ!」と
嬉しそうに話してくれました。
きっと、夢中になって、
楽しくずっと挑戦していたから
できるようになったと思います。
そうゆう習得の仕方っていいと思います。
だれかに一方的に教わったというよりも
遊んでいる内に自然にできるようになった
という所にGACの学びの良さがあると思っています。
僕もすごく嬉しかったです(^O^)
来週は日曜クラスお休みなので、また8月に会いましょう!!
運動あそび研究家のおさだあつしです。
今日はゴールデンエイジクラブの日曜クラス。
夏休みということもあって
旅行や帰省などでお休みが多い日曜クラスでしたが
人数に関係なく来てくれた子ども達は
相変わらず元気120%!
そして、今日は月1回の「にこぷら新地」さんでのレッスン。
こちらはいつもの溝口第二町内会館より
少し広く、また違った雰囲気の会場です。
プラチナクラスは(5歳~8歳)、自由な運動あそびに興じました。
ある子は縄跳びを自分独自の巻き方で形をつくり、廻してみたり、
ある子は平均台を好きなように渡ったり、
ある子はバランスボールをひたすら転がしたりと
様々でした(^O^)
ゴールドクラス(9歳~12歳)は
みんなからリクエストのあったポートボール。
にこぷらだとポートボール率高いです(^J^)
今日も盛りあがってました(^_-)
ポートボールをやると自然とバスケットボールのルールも覚えるのでいいですね。
来月もやりそうな勢いでしたね。
さて、その後片付けが終わってから最後に縄跳びをやっていました。
(気が付いたら自発的にやってました)
縄跳びは教えたわけではないですが、ある子は、
「GACに来て連続飛びができるようになったんだ!」と
嬉しそうに話してくれました。
きっと、夢中になって、
楽しくずっと挑戦していたから
できるようになったと思います。
そうゆう習得の仕方っていいと思います。
だれかに一方的に教わったというよりも
遊んでいる内に自然にできるようになった
という所にGACの学びの良さがあると思っています。
僕もすごく嬉しかったです(^O^)
来週は日曜クラスお休みなので、また8月に会いましょう!!
2016年7月22日金曜日
金曜GAC
こんにちは。
運動あそび研究家のおさだあつしです。
今日は、子どもの運動教室ゴールデンエイジクラブの金曜クラス!
本日はいつもの障害物コースを回った後はボーリング!
子ども達が、バランスボールをボールに、折り畳みマットをピンに見たてた
即席ボーリング場へ変化させました。
全て子ども達のアイデアで、始まった企画。盛り上がりました(^O^)
やってる内に「どこに当てたら全部倒れるのかなぁ~」という疑問が子ども達から出て
実験、実験で色々試していました。
こうゆう時の子どもたちの純粋な疑問から来る行動は、
素直で、とても素晴らしいと思います(^J^)
ありがとう!来週もよろしくね☆
さて、その後夕食に高津へ。
出掛けたのは最近かなり自分の中でブームになっているお店
高津駅徒歩2分の所にある中華料理「珍萬」さん。
こちらの四川風麻婆豆腐は本当に美味しいんですよ。
もうここ1ヵ月間で、6回くらい行っています(笑)
で、今日は担担麺も付いた「辛辛セット」にしました。
やっぱり美味しいです(^_^)この辛さがいいんですよね~。
本当にこちらのお店のおススメです!(特に麻婆豆腐!)
今月は何回行くかな?
以上でーす。
運動あそび研究家のおさだあつしです。
今日は、子どもの運動教室ゴールデンエイジクラブの金曜クラス!
本日はいつもの障害物コースを回った後はボーリング!
子ども達が、バランスボールをボールに、折り畳みマットをピンに見たてた
即席ボーリング場へ変化させました。
全て子ども達のアイデアで、始まった企画。盛り上がりました(^O^)
やってる内に「どこに当てたら全部倒れるのかなぁ~」という疑問が子ども達から出て
実験、実験で色々試していました。
こうゆう時の子どもたちの純粋な疑問から来る行動は、
素直で、とても素晴らしいと思います(^J^)
ありがとう!来週もよろしくね☆
さて、その後夕食に高津へ。
出掛けたのは最近かなり自分の中でブームになっているお店
高津駅徒歩2分の所にある中華料理「珍萬」さん。
こちらの四川風麻婆豆腐は本当に美味しいんですよ。
もうここ1ヵ月間で、6回くらい行っています(笑)
で、今日は担担麺も付いた「辛辛セット」にしました。
やっぱり美味しいです(^_^)この辛さがいいんですよね~。
本当にこちらのお店のおススメです!(特に麻婆豆腐!)
今月は何回行くかな?
以上でーす。
2016年7月20日水曜日
チョウタリ
こんにちは。
運動あそび研究家のおさだあつしです。
今日のランチは
高津区は二子新地にある
ネパール料理「チョウタリ」さんへ。
入ってみて、まずお客さんの多さに驚きました。
期待に胸を膨らませ、僕がオーダーしたのはチョウタリセット。
カレーのチョイスはチキンカレーと豆のカレー。
チキンカレーは甘みとコクがあり、
豆カレーは豆が柔らかく煮てあって辛みがあるカレー。
どちらもとても美味しかったです!
ちなみに手前のタンドリーチキンもスパイシーですごく美味しかったです。
また行ってみたいと思う味でした。
ごちそうさまでした!
運動あそび研究家のおさだあつしです。
今日のランチは
高津区は二子新地にある
ネパール料理「チョウタリ」さんへ。
入ってみて、まずお客さんの多さに驚きました。
期待に胸を膨らませ、僕がオーダーしたのはチョウタリセット。
カレーのチョイスはチキンカレーと豆のカレー。
チキンカレーは甘みとコクがあり、
豆カレーは豆が柔らかく煮てあって辛みがあるカレー。
どちらもとても美味しかったです!
ちなみに手前のタンドリーチキンもスパイシーですごく美味しかったです。
また行ってみたいと思う味でした。
ごちそうさまでした!
場所:
日本, 神奈川県川崎市高津区
2016年7月19日火曜日
ちからこぶ
こんばんは。
運動あそび研究家のおさだあつしです。
今日は大人のパーソナルトレーニングを3件終え
その後は、自分のトレーニングをしに、高津区宇奈根にある
「宇奈根グラウンド」へ。
実はここだけの話、ここには穴場トレーニング場があるんです。
こちらで懸垂し放題(^J^)
平日の昼間は誰もいないのでお勧めです。
終わったあとは、夕食を求めて、
「宇奈根グラウンド」へ。
実はここだけの話、ここには穴場トレーニング場があるんです。
こちらで懸垂し放題(^J^)
平日の昼間は誰もいないのでお勧めです。
終わったあとは、夕食を求めて、
高津区を飛び越え、(浮気してしまいました)
お隣の中原区へ。
最近進化が著しい武蔵小杉!
の法政通りにある「力こぶ」さんへ。
先輩の弟さんが店長をやっているということもあって
今まで数回行ったことがあるのですが、今回は2年振りくらいに訪問。
鶏のお刺身と百十朗という岐阜の日本酒を頂きました。
お酒と料理の相性がすごく良く、楽しい夜になりました。
たまには高津区以外も新鮮ですね(^_-)
それでは!
2016年7月17日日曜日
本日のGAC
こんにちは。
運動あそび研究家のおさだあつしです。
今日は、小さい子のクラス(5歳~8歳)では、
いつも通り最初はGAC特設障害物コースを回り、
いつも通り最初はGAC特設障害物コースを回り、
その後、お家ごっこで遊ぶ子、棒をひたすら地面に叩く子、
コースを創る子、ボール遊びをする子、
コースを創る子、ボール遊びをする子、
各々やりたいことをやっていてとてもいい感じでした(^_-)
主体的にエネルギーを生産して発揮することを目的としているので、
全員違うことをやっていてもOKなのです。
さて、プラチナクラスの中で、
棒にぶら下がりながら移動するあそびは、
とても人気が高いです。
棒にぶら下がりながら移動するあそびは、
とても人気が高いです。
思い思いのぶら下がり方法で、マットからマットへ移動します。
こちらも様々で面白いです(^J^)
その後は、ゴールドクラス(9歳~12歳)。
ルールは簡単。
障害物を落ちないように渡って、渡り切った所にあるホワイトボードに絵を描く。
書き終わったら次の人が障害物を渡って、前の人が欠いた絵の連想をし、
その絵の末語から始まるものを描く。というゲーム。
これをリレーします。
「何これー!」、「これはあれかな?」などという声を響かせながら楽しくできました。
みんなで、答え合わせ(^J^)
「実はこれ~だったんだよ!」、「えーーーー!」、「やっぱりねーー!」という感じで締め(^_^)
今日も楽しく運動あそびができました(^O^)
2016年7月15日金曜日
まなづるパート3
こんばんは。
運動あそび研究家のおさだあつしです。
昨日は、ご近所さんと神奈川県の真鶴へBBQ!
(5月から月一で行ってます笑)
みんなの日頃の行いが良いせいか、梅雨の合間の晴れ間!
ほんと自分ラッキーっす。
相変わらず最高の景観です。
手つかずの自然がここにはしっかり残っています。
そして、バーベキュー!!
今回海鮮が充実してました(^O^)
ダッチオーブンでつくるトマトチーズチキン!
伊勢海老!!
たくさん食べたあとは・・・目の前の海でいっぱい遊びました!
キレイな海で水遊び。
色々な生物を観察できる磯遊び
DJブース!イベントできるみたいですよ☆
クライミング!ハラハラドキドキ!!
ラッキーなことに野生の狸にも出会えました。(名前はポンピーらしい)
本当にここはお勧めのスポットです。
手つかずの自然の中で、BBQもできるし、キャンプもできる。
何より運営されてる方々が少年の心を持ったジェントルメンたち!
その方々の想いと愛がたくさん詰まっています。
行けば随所にそれを感じるはず。
「ガンダーラ真鶴」で検索すれば出てきますよ。
まだあまり知られていないと感じなので、今の内がチャンスですね(^O^)
僕もまた行くかも知れません(次行ったら4回目)
ありがとうございました!!
運動あそび研究家のおさだあつしです。
昨日は、ご近所さんと神奈川県の真鶴へBBQ!
(5月から月一で行ってます笑)
みんなの日頃の行いが良いせいか、梅雨の合間の晴れ間!
ほんと自分ラッキーっす。
相変わらず最高の景観です。
手つかずの自然がここにはしっかり残っています。
そして、バーベキュー!!
今回海鮮が充実してました(^O^)
よく食べました(^J^)
ダッチオーブンでつくるトマトチーズチキン!
伊勢海老!!
たくさん食べたあとは・・・目の前の海でいっぱい遊びました!
キレイな海で水遊び。
色々な生物を観察できる磯遊び
DJブース!イベントできるみたいですよ☆
クライミング!ハラハラドキドキ!!
ラッキーなことに野生の狸にも出会えました。(名前はポンピーらしい)
本当にここはお勧めのスポットです。
手つかずの自然の中で、BBQもできるし、キャンプもできる。
何より運営されてる方々が少年の心を持ったジェントルメンたち!
その方々の想いと愛がたくさん詰まっています。
行けば随所にそれを感じるはず。
「ガンダーラ真鶴」で検索すれば出てきますよ。
まだあまり知られていないと感じなので、今の内がチャンスですね(^O^)
僕もまた行くかも知れません(次行ったら4回目)
ありがとうございました!!
2016年7月14日木曜日
運動あそび in 大蔵運動公園
おはようございます。
運動あそび研究家のおさだあつしです。
昨日は、多摩川を渡りまして、世田谷区にある大蔵運動公園で
運動あそび教室を行いました。
それまで若干の小雨が降っていましたが、始まる頃には雨はあがってくれました。
ツイてます!
さて、当日は8人の元気な小学生が集まってくれました!
運動あそびのメニューとしては、
・ろくむし
・おにごっこ
・棒は倒さないぞゲーム
・名前覚えちゃうよボールゲーム
・ちゃんばらごっこ
以上、約60分。
湿気が多いこともあり、全身動いたあとは
みんな頭から足先までびちょびちょの汗(^_^;)
思いっきり遊ぶってこうゆうことですよね!
最後みんないい顔してました(^O^)
やっぱり子どもは全身を使って、
持ってる高いエネルギーを出し切るのが似合いますね(^_-)
みんなありがとうねー!!
運動あそび研究家のおさだあつしです。
昨日は、多摩川を渡りまして、世田谷区にある大蔵運動公園で
運動あそび教室を行いました。
それまで若干の小雨が降っていましたが、始まる頃には雨はあがってくれました。
ツイてます!
さて、当日は8人の元気な小学生が集まってくれました!
運動あそびのメニューとしては、
・ろくむし
・おにごっこ
・棒は倒さないぞゲーム
・名前覚えちゃうよボールゲーム
・ちゃんばらごっこ
以上、約60分。
湿気が多いこともあり、全身動いたあとは
みんな頭から足先までびちょびちょの汗(^_^;)
思いっきり遊ぶってこうゆうことですよね!
最後みんないい顔してました(^O^)
やっぱり子どもは全身を使って、
持ってる高いエネルギーを出し切るのが似合いますね(^_-)
みんなありがとうねー!!
2016年7月10日日曜日
今日の運動あそび
こんにちは。
運動あそび研究家のおさだあつしです。
今日のゴールデンエイジクラブ、プラチナクラスは(5歳~8歳)は
いつも通り運動あそびコースで遊びました。
小さい子たちは、誰も言うことを聞きません!(笑)
もちろんそうゆう主体性と夢中というキーワードが狙いでもあるんですけどね(^_-)
いつも元気にエネルギー全開で走り回ってくれています(^_^)
(写真撮る余裕が全くないので今度誰かに撮ってもらいます笑)
ゴールドクラスは(9歳~12歳)今日は「ボール運び遊び」。
チームに分かれて、フィールドの中心にあるボール早く運べたチームの勝ち!というゲーム。
ルールは簡単。早くボールを運べたらいいのですが、一回に持って行けるボールは一個まで。
あと、土台の上にちゃんと乗せないとカウントされない、というルールの下、ボールを運びます。
期待できる効果としては、走力UP、道具(今回はボール)の操作性UP、ダッシュ時における緩急のコントロール力UPになります。
今日も楽しく運動あそびができました!
ゴールデンエイジクラブ、まだまだ生徒さん募集中です!(特に金曜クラス)
高津区のみなさま、どうぞよろしくおねがいします(^_^)
運動あそび研究家のおさだあつしです。
今日のゴールデンエイジクラブ、プラチナクラスは(5歳~8歳)は
いつも通り運動あそびコースで遊びました。
小さい子たちは、誰も言うことを聞きません!(笑)
もちろんそうゆう主体性と夢中というキーワードが狙いでもあるんですけどね(^_-)
いつも元気にエネルギー全開で走り回ってくれています(^_^)
(写真撮る余裕が全くないので今度誰かに撮ってもらいます笑)
ゴールドクラスは(9歳~12歳)今日は「ボール運び遊び」。
チームに分かれて、フィールドの中心にあるボール早く運べたチームの勝ち!というゲーム。
ルールは簡単。早くボールを運べたらいいのですが、一回に持って行けるボールは一個まで。
あと、土台の上にちゃんと乗せないとカウントされない、というルールの下、ボールを運びます。
期待できる効果としては、走力UP、道具(今回はボール)の操作性UP、ダッシュ時における緩急のコントロール力UPになります。
今日も楽しく運動あそびができました!
ゴールデンエイジクラブ、まだまだ生徒さん募集中です!(特に金曜クラス)
高津区のみなさま、どうぞよろしくおねがいします(^_^)
登録:
投稿 (Atom)