2022年4月14日木曜日

水曜坂戸教室のレッスン(4月13日)

いつもこのブログをお読み頂き、どうもありがとうございます!
運動あそび研究家の「あっつ」です。
さて、今日は水曜坂戸教室の日\(^o^)/

まずは今日のレッスンの様子を写真で見ていきましょう!

フライングマーカーゲーム。投げる人→フリスビーの投げ方(投げ方のバリエーション獲得)のトレーニングになる。避ける人→反応能力が向上する。どちらも大切です^_^(5歳〜8歳クラス)

マーカーを頭に乗せ、落とさないようバランスをとりながら歩く運動あそび。体の中心を意識し、脊柱を伸ばすことにもなり、周辺視野にも意識がいきます。子どもは適度なスリルが好きなので、マーカーを落とさないよう促すとより楽しめます。(5歳〜8歳クラス)

プールスティックを避ける運動あそび。不規則に飛んでくるスティックをとっさに避ける反応能力を向上させる種目です(5〜8歳クラス)

運動神経の要素を多く盛り込んだ小学生用の室内ミニコースです。バランスペダル、ブレイズポッド、バランスボール、跳び箱、トランポリン、パルクールバー。バランス、反応、変換、リズム、要素を入れています。5ターンほど行いました(^^)(5歳〜8歳クラス)

ピンポン球あそび。ピンポン球はよく跳ねるので、子どもとしては「自分で扱ってる感」があり、夢中でボールあそびができるのが良いです。床上だと特によく跳ねるので手のひらで行うドリブルや、手指や足指で行うバックスピンもやり、巧緻力も上がります(°▽°)(5歳〜8歳クラス)

ブレイズポッドで反応能力と集中力を養います(^^)脳トレにもなって、夢中で体を動かせます!(9歳〜12歳クラス)



中学年以上は道具に特化したレッスンを行うことが多いです。今日は卓球を中心に行いました。ラケット系種目の「ラケットの中心でボールを捉える」”当て感”は他のラケット系のスポーツにも応用が効くのでおすすめです。(9歳〜12歳クラス)

とにかく、コーチや保護者側は、小学生の時期までは、「スポーツ的な競技性」と「単なる運動あそび」をしっかり分けて考える必要があります。子どもの運動に対して大人がなんでも競技(スピード、正確性、距離、回数、他者との比較)、に結びつける傾向が強いので、気をつけないといけないと僕自身いつも自戒しています。子どもの才能を潰してしまう可能性にも注意しないといけないですね。

以上です!
また来週も、みんなに会えるのを楽しみにしています(^o^)
どうもありがとうございました!

興味のある方は「本日のメニュー」もご覧下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【本日のメニュー(全クラス分)】

・鬼ごっこ(変換能力、全身持久力、上下半身連動性、空間把握能力アップ)
・かくれんぼ室内編(発想力、変換能力、全身持久力、空間把握能力アップ)
・かくれんぼ屋外編(発想力、変換能力、全身持久力、空間把握能力アップ)
・マックス天井タッチ(変換、バランス、空間把握能力アップ)
・キャッチボール(変換、バランス、持久力、空間把握能力、定位能力アップ)
・かくれオニごっこ(走力、発想力、変換能力、全身持久力、空間把握能力アップ)
・ストーリキューブ(創造力アップ)
・缶蹴り(走力、発想力、変換能力、全身持久力、空間把握能力アップ)
・爆弾ゲーム(四肢の連動性、柔軟性、反応能力アップ)
・目隠しあそび(平衡感覚、空間把握能力アップ)
・タイミングジャンプ(反応、上下半身連動性、空間把握能力アップ)
・バドミントン(変換、バランス、空間把握能力アップ)
・オゴスポーツ(反応、変換、バランス、空間把握能力アップ)
・オゴスティック(反応、変換、バランス、空間把握能力アップ)
・棒よけゲーム(反応、変換、バランス、空間把握能力アップ)
・ラダー各種(走力、空間把握能力アップ)
・棒よけ(バランス、変換、空間把握能力アップ)
・ブレイズポッド(反応、変換能力アップ)
・バランスボール(バランス、変換能力アップ)
・フライングマーカーゲーム(反応、変換能力アップ)
・パルクールバー(バランス、連結、変換能力アップ)
・ボックスジャンプ(バランス、連結、リズム能力アップ)
・バランスペダル(バランス、協調、リズム能力アップ)
・ピンポン球あそび(巧緻性、変換、リズム能力アップ)

最後までお読み頂き、
どうもありがとうございました!

0 件のコメント:

コメントを投稿