2022年4月7日木曜日

水曜坂戸教室のレッスン(4月6日)

いつもこのブログをお読み頂き、どうもありがとうございます!
運動あそび研究家の「あっつ」です。
さて、今日は水曜坂戸教室の日\(^o^)/

まずは今日のレッスンの様子を写真で見ていきましょう!

運動神経の要素を多く盛り込んだ室内用のミニコースです。バランスペダル、ブレイズポッド、バランスボール、跳び箱、トランポリン、パルクールバー。バランス、反応、変換、リズム、要素を入れています。意外と盛り上がり、子ども達のリクエストで20ターンほど行いました(^^)(5歳〜8歳クラス)

この年齢の子たちには、あえて「跳び箱」とは僕は呼ばず、「ボックス」と呼ぶようにしています。なぜなら「跳び箱」=「開脚して両足を揃えて綺麗に飛び越えるもの」、という刷り込みが入ってしまっている子どもがいるからです。そうすると、数種類の少ないバリエーションの飛び方から抜けれない子どもがいるので、僕は「ボックスを自由に飛び越えたり、乗り越えてみよう!」という導入で取り入れています。(5歳〜8歳クラス)

広〜い神社境内を使って、黄色いスポンジスティックを飛ぶあそび。タイミングを測る能力や、隣の人とのちょうど良い距離感を測る能力向上が狙いです。
最終的には、超高速で行い、みんなできてました(°_°)(9歳〜12歳クラス)

運動神経の要素を多く盛り込んだ小学生用の室内ミニコースです。バランスペダル、ブレイズポッド、バランスボール、跳び箱、トランポリン、パルクールバー。バランス、反応、変換、リズム、要素を入れています。10ターンほど行いました(^^)(9歳〜12歳クラス)

人は安心空間でこそ、パフォーマンスを発揮できる面があると思いますが、小学校の体育で自信をなくしがちな子は、運動面において「チャレンジ」したがらなくなってしまいます。そういった子どもでも、やはり、「自由にやってごらん」と促したり、仲間に応援されたりすると、成功失敗はさておき、チャレンジする資質を段々と取り戻してくる気がします(9歳〜12歳クラス)

散り始めた桜の花びらを投げて、何枚花びらがキャッチできるかという旬な遊び( ´ ▽ ` )

以上です!
また来週も、みんなに会えるのを楽しみにしています(^o^)
どうもありがとうございました!

興味のある方は「本日のメニュー」もご覧下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【本日のメニュー(全クラス分)】

・鬼ごっこ(変換能力、全身持久力、上下半身連動性、空間把握能力アップ)
・かくれんぼ室内編(発想力、変換能力、全身持久力、空間把握能力アップ)
・かくれんぼ屋外編(発想力、変換能力、全身持久力、空間把握能力アップ)
・マックス天井タッチ(変換、バランス、空間把握能力アップ)
・キャッチボール(変換、バランス、持久力、空間把握能力、定位能力アップ)
・かくれオニごっこ(走力、発想力、変換能力、全身持久力、空間把握能力アップ)
・ストーリキューブ(創造力アップ)
・缶蹴り(走力、発想力、変換能力、全身持久力、空間把握能力アップ)
・爆弾ゲーム(四肢の連動性、柔軟性、反応能力アップ)
・目隠しあそび(平衡感覚、空間把握能力アップ)
・タイミングジャンプ(反応、上下半身連動性、空間把握能力アップ)
・バドミントン(変換、バランス、空間把握能力アップ)
・オゴスポーツ(反応、変換、バランス、空間把握能力アップ)
・オゴスティック(反応、変換、バランス、空間把握能力アップ)
・棒よけゲーム(反応、変換、バランス、空間把握能力アップ)
・ラダー各種(走力、空間把握能力アップ)
・棒よけ(バランス、変換、空間把握能力アップ)
・スケボー(バランス、変換能力アップ)
・ブレイズポッド(反応、変換能力アップ)
・バランスボール(バランス、変換能力アップ)
・鉄棒(バランス、連結、変換能力アップ)
・パルクールバー(バランス、連結、変換能力アップ)
・ボックスジャンプ(バランス、連結、リズム能力アップ)
・バランスペダル(バランス、協調、リズム能力アップ)

最後までお読み頂き、
どうもありがとうございました!

0 件のコメント:

コメントを投稿