2022年5月6日金曜日

金曜高津教室のレッスン(5月6日)

いつもこのブログをお読み頂き、どうもありがとうございます!
運動あそび研究家の「あっつ」です。
今日は金曜曜高津教室の日です☀

まずは今日のレッスンの様子を写真で見ていきましょう!

バスケットボールあそび。バスケはボール運動の導入として最適です。リング(穴)にボールを入れることは子どもは大好きなので、まずは低めのリングにビニールボールなどを使ってシュートを行います。ロングシュートは、自分とリングの距離感を測る能力が上がりますし、力加減を調整する能力も養われます。リング付近のレイアップ的なシュートでは、ジャンプ力向上、ジャンプとボールを手から離すタイミングを測るリズム感も養われます。
ボールスポーツ全てに言えますが、ボールスポーツはレベルを一段階〜二段階程度下げて行うと楽しく行いやすいです。(5歳〜8歳クラス)

ダンクシュート!そういえば、今年秋にスラムダンクの映画やるそうです(°▽°)またバスケブーム来るかもしれませんね。(5歳〜8歳クラス)

バランスペダルで前進!前後のバランス感覚と足の協調運動になります。まずは恐怖心をとる所からスタート(^ ^)また、お友達にサポートしてもらうと信頼関係が強化されますね(5〜8歳クラス)
風船ふくらましあそび。最近は、風船を口で膨らませる機会があんまりないという事実に驚きましたが、風船を膨らますには、腹圧を高める必要があります。腹圧を高める効果としては体幹部の刺激になるので、姿勢の安定化につながります。機械やポンプで膨らませるのは早くて便利ですが、たまには呼吸で膨らませてみてね(9〜12歳クラス)

こちらもバスケットボールあそび。ゴール下にジャンプ台を設置し、ダンクシュートを気持ちよく決めます(^ ^)助走からジャンプにつなげる過程で、リズム感を必要とします。(9歳〜12歳クラス)

風船バレーボール。滞空時間が長い風船だと、ラリーが続きやすいので、バレーとしてのハードルが下がり、導入としてもってこいです。風船は意外と不規則な動きをするので、反射神経(反応能力)を鍛えられます。また、両手足を使う時間も設けると全身使い、脳の活性化にもつながります。ボール系全てに言えますが、ボールスポーツはレベルを一段階下げて行うと楽しく行いやすいです(9歳〜12歳クラス)

以上となります!
また来週も元気なみんなに会えるのを
楽しみにしていまーす\(^o^)/

以下、「本日のメニュー」となります。ぜひご覧下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【本日のメニュー(全クラス分)】

・鬼ごっこ(持久力、判断力、変換能力アップ)
・ボックスジャンプ(膝関節への荷重負荷、ジャンプ力アップ)
・パルクールジャンプ(膝関節への荷重負荷、ジャンプ力アップ)
・平均台渡り(バランス能力、集中力アップ)
・木棒でGO(握力、判断力、空間把握能力アップ)
・ミニハードル(巧緻性アップ)
・ミドルハードル(巧緻性アップ)
・ラダー(巧緻性、リズム能力、上下半身連動性アップ)
・バランスボード(バランス能力、集中力アップ)
・スラックライン(バランス能力、集中力アップ)
・ドッジボール(投力、判断力、変換能力アップ)
・野球(投力、判断力、変換能力、空間把握能力、識別能力アップ)
・サッカー(巧緻性、判断力、変換能力、空間把握能力アップ)
・棒渡り(バランス能力、空間把握、巧緻性アップ)
・棒よけジャンプ(判断力、リズム能力アップ)
・跳び箱(リズム、空間把握、荷重負荷アップ)
・助走ジャンプ(押す力、リズム、バランス、空間認知能力アップ)
・跳び箱(押す力、リズム、バランス、空間認知能力アップ)
・恐怖の平均台(集中力、体幹、バランス能力)
・助走ジャンプ(変換、反応能力、空間認知能力アップ)
・チーズジャンプ(変換、反応、空間認知能力アップ)
・マーカーゲーム(走力、判断力、瞬発力、反応能力、空間認識能力アップ)
・ボールジャンプ(走力、瞬発力、リズム、空間認識能力アップ)
・ハードルジャンプ(リズム、バランス、瞬発能力アップ)
・障害物ラン(変換、反応、持久力アップ)
・パルクールバー(バランス、脱力、身体操作能力、瞬発力アップ)
・ゴロゴロよけ(前庭器官の発達、空間把握能力、上下半身連動性アップ)
・目隠しあそび(平衡感覚、空間把握能力アップ)
・大縄跳び(反応、変換、リズム、空間把握能力アップ)
・バランスペダル(バランス、協調、リズム能力アップ)
・ブレイズポッド(反応能力、変化能力、観る力、空間把握能力アップ)
・スーパーマンバランスボール(連結、上下半身協調性アップ)
・棒たたき(連結、リズム能力アップ)
・バスケットボール(リズム、バランス、連結、反応、識別、定位、変換能力アップ)
・風船ふくらまし(腹圧調整、肺活量アップ)

最後までお読み頂き、
どうもありがとうございました!


0 件のコメント:

コメントを投稿