2022年5月20日金曜日

金曜高津教室のレッスン(5月21日)

いつもこのブログをお読み頂き、どうもありがとうございます!
運動あそび研究家の「あっつ」です。
今日は金曜曜高津教室の日です☀

まずは今日のレッスンの様子を写真で見ていきましょう!

「棒を使ったバランスあそび①」足首の関節の柔軟性と視覚情報に頼らない足裏の固有受容器の刺激になります。難しい場合は、タオルでの代用も可能です(5歳〜8歳クラス)


「棒を使ったバランスあそび②」自分の棒を手放すのと同時に相手の棒をキャッチするあそび。反応能力と瞬発力が求められる遊びです。スリル感がある種目なので、楽しみながら行えます(5歳〜8歳クラス)


「友達を色々な持ち方で運んであげよう」ということで、おんぶや抱っこ手押し車等で移動します。近年便利になった世の中、大人もですが、子どもも重たいものを運ぶ機会が減りました。もちろん、子どもは大人の筋トレのようにダンベルや重りを持ち、必要以上に特定の筋肉に負荷をかける必要はありませんが、同じ体格くらいのお友達を持ってあげる過程では、全身を連動、駆使する必要があり、体の使い方を工夫する状況が発生します。意外と一人っ子や、兄弟の下の子は、おんぶや抱っこをしたことがないそうで、良い機会かなと思います。今回は障害物(画面中央の黄色いマット)を乗り越えることで、難易度を上げました( ´ ▽ ` )(5歳〜8歳クラス)

「ジャンプ系あそび」トランポリンや跳び箱、パルクールバーをサーキットで回っていきます。安全面が確保されているので、思いっきりできます。恐怖心も時に必要な場合もありますが、「思いっきり出し切る」というノーブレーキな場面も必要かと思ったりします。(5歳〜8歳クラス)
クールダウンはヨガのポーズで交感神経から副交感神経へと導きますが、だいたいいつも子どもたちのテンションは上がりっぱなしなので、けっきょく交感神経優位で終わります( ´ ▽ ` )(5歳〜8歳クラス)
昔からある伝統的な鬼ごっこの一種「たかオニ」。当クラブでは、子どもたち自身に「高い場所」を作ってもらうところからスタートします。用意された場所で体を動かすことも良いですが、時には自ら作った場所で、みんなで遊ぶことは何にも変え難い経験だと思います。また、多種多様な「高い場所」を用意すると、その素材に合う体の使い方をするので、「バランスをとる」という行為にも多様性が生まれます(5〜8歳クラス、9歳〜12歳クラス)




「ボールいろいろキャッチ」クロスキャッチ、シングルキャッチ、足キャッチ、背面キャッチなど多様な方法でボールをキャッチします。多様なボールの扱いに慣れることで、脳の活性化にも繋がるし、バスケットボールなどの球技系のプレーにおいてバリエーションが増えます。(9歳〜12歳クラス)

「リフティング」僕は子どもの頃、リフティングが苦手でしたが、なぜかというと、回数にこだわりすぎていたんですよね。もちろん、たくさんできたほうが面白いとは思いますが、数にこだわり過ぎてしまうと、できないことが続いた際に「やる気がなくなってしまう」んですよね。だから、ここでは、回数ではなく、太もも、足の甲、かかと、などに細分化して一種ずつ行うようにしています。スモールステップでいくほうが楽しく継続できるからです。(9歳〜12歳クラス)

以上となります!
また来週も元気なみんなに会えるのを
楽しみにしていまーす\(^o^)/

以下、「本日のメニュー」となります。ぜひご覧下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【本日のメニュー(全クラス分)】

・鬼ごっこ(持久力、判断力、変換能力アップ)
・ボックスジャンプ(膝関節への荷重負荷、ジャンプ力アップ)
・パルクールジャンプ(膝関節への荷重負荷、ジャンプ力アップ)
・平均台渡り(バランス能力、集中力アップ)
・木棒でGO(握力、判断力、空間把握能力アップ)
・ミニハードル(巧緻性アップ)
・ミドルハードル(巧緻性アップ)
・ラダー(巧緻性、リズム能力、上下半身連動性アップ)
・バランスボード(バランス能力、集中力アップ)
・スラックライン(バランス能力、集中力アップ)
・ドッジボール(投力、判断力、変換能力アップ)
・野球(投力、判断力、変換能力、空間把握能力、識別能力アップ)
・サッカー(巧緻性、判断力、変換能力、空間把握能力アップ)
・棒渡り(バランス能力、空間把握、巧緻性アップ)
・棒よけジャンプ(判断力、リズム能力アップ)
・跳び箱(リズム、空間把握、荷重負荷アップ)
・助走ジャンプ(押す力、リズム、バランス、空間認知能力アップ)
・跳び箱(押す力、リズム、バランス、空間認知能力アップ)
・恐怖の平均台(集中力、体幹、バランス能力)
・助走ジャンプ(変換、反応能力、空間認知能力アップ)
・チーズジャンプ(変換、反応、空間認知能力アップ)
・マーカーゲーム(走力、判断力、瞬発力、反応能力、空間認識能力アップ)
・ボールジャンプ(走力、瞬発力、リズム、空間認識能力アップ)
・ハードルジャンプ(リズム、バランス、瞬発能力アップ)
・障害物ラン(変換、反応、持久力アップ)
・パルクールバー(バランス、脱力、身体操作能力、瞬発力アップ)
・ゴロゴロよけ(前庭器官の発達、空間把握能力、上下半身連動性アップ)
・大縄跳び(反応、変換、リズム、空間把握能力アップ)
・バランスペダル(バランス、協調、リズム能力アップ)
・ブレイズポッド(反応能力、変化能力、観る力、空間把握能力アップ)
・スーパーマンバランスボール(連結、上下半身協調性アップ)
・棒たたき(連結、リズム能力アップ)
・非常時に本気で動くトレーニング(反応、変換、バランス、連結、空間把握能力アップ)
・たかオニ(反応、変換、バランス、空間把握能力アップ)

最後までお読み頂き、
どうもありがとうございました!


0 件のコメント:

コメントを投稿